耳鼻咽喉科
耳の症状
- 耳が痛くなった
- 高熱が続いている
- 赤ちゃんが原因もわからず泣き止まない
- 耳だれが出てきた
- 耳の下が腫れて痛い
- 急に耳が遠くなったと感じる(朝起きたら突然、テレビの音が大きくなった、子供がいつもの呼びかけに反応しない・・・など)
- 耳が塞がった感じがする
- 耳鳴りがする
- ぐるぐる回るめまいがする
- 耳がかゆい
- 耳掃除で傷つけてしまった
- 耳の中に異物が入った
- 耳掃除をしてほしい
など。
鼻の症状
- くしゃみ・鼻水・鼻づまりがある
- 汚い鼻水が出る
- 鼻血がよく出る
- 鼻が痛い
- 鼻水に血が混じる
- 鼻が臭う
- 匂いがよく分からない(味がしない)
- 鼻水が喉におりてくる
- 頭が重い
- 頬やもの周りが痛い、違和感がある
喉の症状
- 喉が痛い
- 喉がかゆい
- 喉がイガイガする
- 喉がつかえる感じがする
- 喉に異物感がある
- 喉が腫れている感じがする
- 声が出なくなる
- 咳やたんがよく出る
- 飲み込みにくい
子供の症状
- 耳を痛がる
- 高熱が続く
- 耳だれが出る
- 耳が臭う
- 色づいた鼻が出る
- 鼻血がよく出る
- くしゃみがよく出る
- 鼻水がよく出る
- いびきがひどい
- 寝ている時に口を開いている
- 耳垢を取ってほしい
睡眠・いびき症状
- いびきが大きい
- 睡眠時に息が止まっていると言われたことがある
- 日中眠気がひどい
- 夜中に何度も目が覚める
- 朝起きるのがつらい
- 寝つきが悪い
舌下免疫療法
従来の様な抗アレルギー剤の服用による、アレルギー反応を抑える対照療法ではなく原因となっているスギ、ダニから抽出した物質を少量口腔底に滴下または、錠剤として留置することを毎日続けることによって、身体に起こるアレルギー反応を改善させることのできる治療法です。
皮下免疫療法とは異なり自宅で治療できよようになっています。
詳しくは医師にお尋ねください。
皮下免疫療法とは異なり自宅で治療できよようになっています。
詳しくは医師にお尋ねください。
耳洗浄
耳の中に溜まった汚れや異物を取り除きます。
定期的に行うことをお勧めします。
専門の医師による治療です。所要時間は約10分ぐらいです。
詳しくは医師にお尋ねください。
定期的に行うことをお勧めします。
専門の医師による治療です。所要時間は約10分ぐらいです。
詳しくは医師にお尋ねください。
日帰り手術
当院では、必要に応じて日帰り手術を行っております。
・鼻粘膜焼灼術(鼻炎に対するレーザー治療)
・鼻茸摘出術
・鼓膜切開術
・鼓膜チューブ留置術
・鼓膜穿孔閉鎖術
詳しくご説明致しますので、診療にお越しの際ドクターにご相談ください。
・鼻粘膜焼灼術(鼻炎に対するレーザー治療)
・鼻茸摘出術
・鼓膜切開術
・鼓膜チューブ留置術
・鼓膜穿孔閉鎖術
詳しくご説明致しますので、診療にお越しの際ドクターにご相談ください。
検査
当クリニックでは各種検査を行っています。
聴力検査
高音部から低音部にかけて様々な種類の音を聞いていただき、どのレベルの聴力かを検査します。完全防音室にて厳密に検査します。
ティンパノメトリー
鼓膜の動きが正常かどうかを検査します。
喉頭ファイバースコピー
咽喉の深い部分に鼻から細いカメラを挿入し、咽喉の奥に異常がないかを確認します。万一ポリープなど気になる所見があれば、その場で組織を取り、病理検査をします。
平衡機能検査
めまいの検査です。立位のままもの動きを確認した後、可動式の診察椅子にて体を動かし、それぞれの体位での目の動きを確認し、どのようなめまいが起こっているかを確認します。
デジタル画像診断
低放射線にて顔、耳などのレントゲンを撮り、病気の有無を確認します。
画像は、診察室のモニターにて映し出し、説明を行います。
画像は、診察室のモニターにて映し出し、説明を行います。
アレルギー検査
採血し、体に影響している可能性のあるアレルゲンを特定します。
鼻水を綿棒で採取し、アレルギー反応が起こっているか否かの検査をします。
鼻水を綿棒で採取し、アレルギー反応が起こっているか否かの検査をします。